おうちコラム

2023-03-29 11:00:00

シューズクロークの失敗例をご紹介!失敗しないための方法も併せて解説!

e.jpeg

家づくりで玄関収納をどうすべきかお悩みの方も多いのではないでしょうか。
玄関スペースをすっきりさせるためには、玄関収納やシューズクロークの計画を立てることが大切です。
そこで今回は玄関にシューズクロークを設置した際の失敗例とスタイルについて紹介します。
ぜひ参考にしてください。

□玄関にシューズクロークを設置した際の失敗例をご紹介!

ここでは玄関で起こりうる失敗を3つに分けて説明します。

1つ目は玄関に置くのは靴だけではないことです。
家族の靴を置けるようなシューズクロークを設置したものの、住み始めたら収まりきらないケースがあります。
住み始めたらベビーカーやスポーツ用品など収納したいものが意外と多かったなんてこともあるでしょう。

2つ目が収納スペースを確保したら狭くなったことです。
十分なものが入る収納を設けたら、反対に玄関スペースそのものが窮屈になることがあります。
間取りの関係でスペースを確保しにくい場合は、狭さを感じさせないために鏡張りにするのも良いでしょう。

3つ目は照明スイッチの位置が遠いことです。
玄関の照明スイッチをホール寄りに設置してしまい、不便なことがあります。
人感センサーを導入すれば、夜中に帰宅しても転ぶ心配がないでしょう。

□シューズクロークのスタイルをご紹介!

ここではシューズクロークのスタイルを3つに分けて説明します。

1つ目はシューズインクロークです。
玄関土間に設けた収納部屋のことで、土間収納やシューズインクローゼットと呼ばれることがあります。
屋外で使用する物を収納すれば、室内に汚れを持ち込まずに済むので便利です。
一方で、収納したものを取り出す際は靴を履く必要があるため少し手間がかかります。

2つ目はウォークスルーシューズクロークや家族用玄関です。
シューズクローク内で靴を脱いで家に上がれる収納で、玄関をすっきりさせたい方におすすめです。
土間に普段履いている靴を出しておいてもすっきりしたり、片付けてそのまま室内には入れたりします。
しかし室内ともつながっているため、においや湿気対策が必要です。

3つ目はクロークボックスや玄関のオープン棚収納です。
靴以外も収納できる壁面収納を指し、クロークボックスと呼ばれることもあります。
少ないスペースでベビーカーやゴルフバッグなどが収納できます。
扉を設ければすっきりしますが、出し入れの際は扉の開閉が必要な点に注意しましょう。

□まとめ

今回の記事では玄関にシューズクロークを設置した際の失敗例とスタイルについて紹介しました。
玄関に何を収納したいのか、玄関以外に収納しても大丈夫かどうかをしっかり考えながら選ぶようにしましょう。
快適な玄関にするためにも今回の内容を参考にして役立てていただければ幸いです。

2023-03-24 11:03:00

おしゃれなリビングはどのように作る?作り方を解説!

e.jpg

家づくりを考える際に、おしゃれなリビングに仕上げたいとお考えの方も多いのではないでしょうか。
リビングはおうちの中心であり、家族みんながくつろげるような空間でもあります。
そこで今回はおしゃれなリビングを作るためのアイテムを実例と共に紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。

□おしゃれなリビングを作るためのアイテムとは?

ここではリビングをおしゃれに演出するためのアイテムをコツと共に5つに分けて紹介します。

1つ目はリビングの中心にテーブルを設置することです。
テーブルはソファの高さに揃えるとバランスがとれるでしょう。
木製のテーブルはナチュラルに、ガラスのテーブルはモダンな印象に仕上がります。
ダイニングとリビングを分けられない場合は、ダイニングテーブルと一体となったテーブルを選ぶのも良いでしょう。

2つ目は家族がくつろぐソファをメインにすることです。
広いリビングの場合は、大きな存在感のあるソファもおすすめです。
掃除を楽にしたい方は、ソファの脚が高い物を選ぶと良いでしょう。

3つ目はお部屋の印象を決めるカーテンです。
カーテンは季節ごとに模様替えもしやすいため、バリエーションをいくつか持っていると良いでしょう。
すっきり見せたい方は、ブラインドカーテンもおすすめです。

4つ目はお部屋の雰囲気を作るリビングライトを取り入れることです。
リビングライトは、スタンドライトからアクセントライトまで豊富な種類があります。

5つ目はリビングをイメチェンしたいときに壁紙を利用することです。
季節ごとに部屋の印象を変えたい時や、インテリアに飽きてきた時に壁紙を変えるのも一つの手です。

□おしゃれなリビングの実例をご紹介!

これから5つのおしゃれなリビングを以下に示します。

1つ目はシンプルインテリアです。
家具などのカラーを統一させて自分が落ち着く空間に仕上げましょう。
ディスプレイを使用したりグレーを使用したりすることでシンプルでおしゃれな印象になるでしょう。

2つ目は北欧インテリアです。
小物を上手に飾ったりローソファを使用したりすることで落ち着いたリビングに仕上がるでしょう。

3つ目はモノトーンインテリアです。
白と黒の2色を使用したモノトーンインテリアは都会的なイメージに仕上がります。
植物をディスプレイすることで温かみをプラスできるでしょう。

4つ目はカフェ風インテリアです。
生活感が出るテレビなどは壁面につけると目立たなくなるでしょう。
稼働式の仕切りを用意しておけば、アイテムを隠すのにも使用できます。

□まとめ

今回の記事ではおしゃれなリビングを作るためのアイテムを実例と共に紹介しました。
紹介した内容の中に気になるものはありましたか。
おしゃれなリビングを作るために今回の内容を参考にして役立てていただければ幸いです。

2023-03-19 11:06:00

大手ハウスメーカーと工務店の違いをご紹介!詳しく解説します!

e.jpeg

マイホームを検討される方でハウスメーカーと工務店の違いを知らないという方も多いのではないでしょうか。
それぞれの違いを把握したうえで自分に合った方に依頼することが大切です。
そこで今回はハウスメーカーと工務店の違いと工務店を選ぶときに確認すべきポイントについて紹介します。
ぜひ参考にしてください。

□ハウスメーカーと工務店の違いについてご紹介!

これからハウスメーカーと工務店の違いを4つの視点に分けて紹介します。

1つ目はコストや価格面です。
ハウスメーカーは建材や製品の大量生産が可能であるため、原価コストを下げられます。
ただし、大きな住宅展示場の運営やテレビCMなどの広告費が影響を与えることを押さえておきましょう。
ハウスメーカーと同じ家を建てたい場合、広告費をかけていない工務店の方が安く済む可能性があります。

2つ目は住宅プランの作り方です。
ハウスメーカーではプランを豊富に取り揃えています。
たくさんの選択肢の中から希望に沿った内容を選んでいくことが多いです。
一方、工務店ではプランづくりにおいて自由度が高いため、強いこだわりのある方におすすめです。

3つ目は施工の技術や工期です。
どちらに依頼しても技術力は大きく変わらないでしょう。
しかしハウスメーカーの場合は、建築部材や資材は規格化されているため品質が一定に保ちやすいと言えるでしょう。
また、マニュアル化されているため工期も工務店に比べると、短い期間で完成するケースが多いです。

4つ目はアフターメンテナンス体制です。
地元の工務店では、入居後のトラブルにもすぐに対応してくれるでしょう。
一方でハウスメーカーは経営基盤が整っているため、倒産の心配もなく安定したサービスが受けられます。

□工務店を選ぶときに確認すべきポイントをご紹介!

これから工務店を選ぶ際に確認すべきポイントを以下に示します。
・公式サイトの記載内容はどうか
・利用者の口コミはどうか
・住宅完成保証制度に加入しているか

経営理念や他者との違いや強み、創業年数や実績に加え、常に最新情報を掲載しているかどうか確認しましょう。
また、歴代の利用者の口コミも確認しておくと安心でしょう。
さらに、工務店が住宅完成保証制度に加入しているかどうかはリスクを避けるために大切です。

□まとめ

今回の記事では、ハウスメーカーと工務店の違いと工務店を選ぶときに確認すべきポイントについて紹介しました。
それぞれの特徴は掴めたでしょうか。
自分に合った方に依頼するようにしましょう。
今回の内容を参考にして役立てていただければ幸いです。

2023-03-14 11:08:00

新築をお考えの方へ!キッチンを失敗しないための対策をご紹介!

e.jpeg

 

マイホームを検討する際に、キッチンにこだわりたいという方も多いのではないでしょうか。
毎日使う場所だからこそ失敗は避けたいですよね。
そこで今回は新築のキッチンづくりで失敗しないためのポイントとキッチンの種類を紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。

□新築のキッチンで失敗しないためのポイントをご紹介!

これからキッチンづくりで失敗しないためのポイントを7つに分けて説明します。

1つ目は開放的なキッチンが必ずしも良いわけではないことです。
開放感やおしゃれキッチンに仕上げたい方はフルフラットのキッチンが良いでしょう。
しかしシンクに置いた食器が気になる方にはあまり向かないでしょう。
そのため、どのくらい見えて良いかを考えながらキッチンのタイプを決めることが大切です。

2つ目は十分な収納があるかどうかです。
快適なキッチンづくりにおいて、収納スペースの確保は欠かせません。
シンク下だけで収納しきれない場合は、カップボードや吊戸棚も検討してみましょう。

3つ目は家事動線についてです。
料理をしながら他の家事を進めたい場合は、キッチンから水回りへの動線がある間取りにする必要があります。
キッチンに立ちながら他の家事をすることがあれば、その動作を取り入れた家事動線を考えてみましょう。

4つ目はコンセント位置です。
普段使用している家電がどのようなものかは各家庭によって変わります。
必要なコンセント数が必要な位置にあるかどうか確認しましょう。

5つ目はIHにするかガスにするかです。
小さいお子さんや高齢者の方が使用する場合は、火を使用しないIHが安心でしょう。
掃除がしやすいのもメリットです。
一方で火力が強いガスは料理好きの方におすすめです。

6つ目はごみ箱のスペースです。
さっと捨てられる位置に置けるように確保することが大切です。

7つ目はオプションです。
タッチレス水栓や食器洗い乾燥機、汚れにくい設備などがあります。

□キッチンの種類をご紹介!

ここでは2種類のキッチンを紹介します。

1つ目は壁掛けキッチンです。
壁に向かって設置するキッチンで、使用するスペースをコンパクトにまとめられます。
料理に集中したい方におすすめです。

2つ目は対面キッチンです。
ダイニングやリビングに向かって設置されているため、子供の様子を確認しながら作業ができます。
カウンターを取り入れることで調理台の目隠しにもなり、収納スペースも広く確保できます。

□まとめ

今回の記事では新築のキッチンづくりで失敗しないためのポイントとキッチンの種類を紹介しました。
意外と見落としがちなポイントもあるので注意しましょう。
後悔のないキッチンづくりにするためにも今回の内容を参考にして役立てていただければ幸いです。

2023-03-09 11:09:00

トイレの大きさはどれくらいがおすすめ?間取りごとの特徴をご紹介!

e.jpeg

新しく家を建てる際に、快適なトイレの広さが分からないとお悩みの方も多いのではないでしょうか。
快適に使用するためにはインテリアや機能だけではなく、広さにも配慮する必要があります。
そこで今回は、適切なトイレの広さとそれぞれの広さにおけるトイレの特徴を紹介します。
ぜひ参考にしてください。

□一般的なトイレの広さをご紹介!

分譲マンションの場合、戸建てに比べてトイレのスペースがコンパクトになることが多いです。
幅80センチ、奥行き120センチが一般的で、約0.4坪となります。
使用するには問題のない広さと言えるでしょう。

戸建ての場合は、幅80センチ、奥行き160センチで約0.5坪とマンションに比べて奥行きスペースが生まれます。
収納スペースや手洗い場を設置することも可能で、ゆったりとした空間にも仕上げられます。

バリアフリーに対応する場合は、幅120センチ以上、奥行き160センチ以上で約0.75坪となります。
介助を必要とする場合はさらに広さを確保しても良いでしょう。
一般的に必要なトイレの倍以上のスペースを必要とするため、生活スペースの調整をしなければならないことがあります。
あらかじめ、広いトイレを確保できるかどうか確認しておくことが大切です。

□部屋の広さごとのトイレの特徴をご紹介!

ここでは4つの広さ別にトイレの使い勝手について解説します。

1つ目は0.75畳のトイレです。
マンションでの一般的なトイレの広さと言えます。
コンパクトであるため、どこにでも配置しやすいのがメリットです。

2つ目は1畳トイレです。
一般的に一戸建てのトイレに採用される広さです。
このサイズは廊下に対して垂直に配置するか、平行に配置するかで使い勝手が大きく変わります。
垂直に配置した場合、奥行きがあってもスペースを活用できず収納も難しくなります。

3つ目は1.25畳トイレです。
2階にトイレは欲しいけど洗面までは必要ないという方に好まれる広さです。
廊下に対して垂直に配置しても収納できるのがメリットです。

4つ目は1.5畳トイレです。
トイレットペーパーや掃除用品を無理なく収納できるでしょう。

5つ目は2畳トイレです。
介助が必要な場合に使いやすい広さです。
車いすでトイレを出入りする場合は、ドアを引き戸にすると便利でしょう。
また、ドアは便器の対面より側面につける方がスムーズに出入りできます。

□まとめ

今回の記事では、適切なトイレの広さとそれぞれの広さにおけるトイレの特徴を紹介しました。
トイレの広さは設置する便器や手洗い場に合わせて決めることが大切です。
トイレづくりで失敗しないためにも、今回の内容を参考にして役立てていただければ幸いです。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...