おうちコラム
新築住宅をお考えの方必見!掃除がしやすい部屋の作り方について解説します!
「掃除がしやすい部屋を作りたい」
このようにお考えの方はいらっしゃいますか。
快適に暮らしていくためには、家を定期的に掃除することが不可欠です。
しかし、部屋が掃除しにくい場所であれば、掃除する気もなくなりますよね。
そこで今回は、掃除がしやすい部屋の作り方についてご紹介します。
□掃除がしやすい部屋の作り方とは?
ここでは、掃除がしやすい部屋の作り方を3つご紹介します。
1つ目は、ボックス収納を使用して床からものをなくすことです。
床にものをたくさん置いてしまうと、掃除がしにくくなります。
シンプルな収納ケースを積み重ねたり、ラベルを貼って棚に収納したりすると良いですね。
使ったものは元の場所に戻すことを徹底すれば、床にものが広がることはなくなるはずです。
2つ目は、壁掛け収納を多く使うことです。
これも床からものをなくすのに良い方法です。
もしスペースに余裕があれば、簡易取り付け可能な壁掛け棚や吸盤型の壁掛けフックを使ってみましょう。
収納する位置を壁に固定すれば、ものを散乱させることなく、うまく片付けられます。
3つ目は、絨毯やラグは必要なければ撤去することです。
絨毯やラグの掃除機がけは手間がかかるため、特別なこだわりがないのであれば思い切って撤去してみるのはいかがでしょうか。
部屋が少し殺風景に感じるかもしれませんが、すっきりとまとめられます。
□掃除がしやすい部屋にするための場所別ポイントとは?
ここでは、掃除がしやすい部屋にするためのポイントを場所別に3つご紹介します。
1つ目は、リビングです。
リビングに置く家具やものは少ない方が掃除は楽になります。
家具を置くのであれば、床や壁に隙間なくぴったりおけるものを選びましょう。
また、ホコリは部屋の角に溜まりやすいため、凹凸の少ない四角形の部屋であると掃除しやすいです。
2つ目は、キッチンです。
キッチンは油汚れ、水汚れ、食材カスなどにより、とくに汚くなりやすい場所です。
そのため、キッチンには汚れにくい設備を取り入れることがおすすめです。
排水溝、シンク、レンジフードなどについても汚れにくい素材を調べてみましょう。
コンロはガスであってもIHであっても、凹凸のない形のものが掃除しやすいです。
3つ目は、玄関です。
玄関は靴汚れや砂ホコリなどで汚れやすいです。
汚れが気になったときにすぐに掃除するためには、玄関に靴が出ていない状態にしておくことが大切です。
大きめのシューズボックスやシューズクロークなどを設置すると良いですね。
□まとめ
本記事では、掃除がしやすい部屋の作り方について解説しました。
今回紹介したことが参考になりましたら幸いです。
掃除しやすい部屋を作って、家全体を常にきれいな状態に保ってくださいね。
掃除しやすい部屋のある家を建てたいとお考えの方は、ぜひ当社にご相談ください。
よくあるウォークインクローゼットの失敗例をご紹介!効果的なカビ対策とは?
「注文住宅でウォークインクローゼットをつけようか迷っている」
「ウォークインクローゼットにカビが発生すると聞いて困っている」
といった方は多数いらっしゃるでしょう。
今回は、ウォークインクローゼットの失敗例とカビ対策についてご紹介いたします。
□ウォークインクローゼットのよくある失敗例とは
ウォークインクローゼットでよくある失敗例は以下の3つです。
1つ目は、ウォークインクローゼットの中の通路が狭くて通りづらくなるパターンです。
ウォークインクローゼット内には、人が通れるような余裕のあるスペースを確保する必要があります。
そのため、レイアウトと収納する衣服の量を考えて広さ設定を行いましょう。
ある程度広さを確保できるのであれば、引き出し収納にしても問題ないですが、あまりスペースを取れない場合はおすすめできません。
また、ハンガーパイプを上下に2本配置することで、狭くても十分な衣服収納のスペースを確保できるでしょう。
2つ目は、ウォークインクローゼット内でのカビが目立つパターンです。
ウォークインクローゼットは、生活をする場ではないため、十分に換気できずにカビが発生してしまうことがあります。
また、衣服には外出時についた汚れが付いているため、そのまま収納してしまうとカビの原因になります。
カビ予防のために重要なのは、ウォークインクローゼットに換気口や換気扇、窓を配置するなど、湿気対策を考えてプランニングすることです。
また、設置後は洗濯した服をよく乾かしてから収納することを意識しましょう。
3つ目は、衣服がウォークインクローゼットに入りきらないパターンです。
持っている衣服の量を考慮せずに広さ設定をしてしまうと、全然衣服が入りきらずに後悔することになります。
そのため、家にある衣服の量を十分に考慮して広さ設定を行いましょう。
ただ、あまりウォークインクローゼットに多くのスペースを使うわけにもいきません。
そういった場合は、アウターだけを収納する、または誰かの衣服のみ収納するなどの工夫が必要でしょう。
□ウォークインクローゼットのカビ対策とは
主なウォークインクローゼットのカビ対策は以下の3つです。
1つ目のカビ対策は、扉をつけない、または扉を開けておくことです。
換気扇の設置を考えないのであれば、扉をつけないのも1つの手段です。
扉を設けても、定期的に扉を開けておけばカビ対策になるでしょう。
2つ目のカビ対策は、一度着た衣服は干して水分を飛ばしてから収納することです。
湿気や汚れをクローゼット内に持ち込まないのは、カビ対策の基本です。
着た衣服や洗濯した衣服は、十分に乾かしてから収納しましょう。
3つ目のカビ対策は、重曹で水分を飛ばす方法です。
重曹は吸湿効果を持っています。
そのため、クローゼット内に、蓋の空いた瓶やコップを用意し、重曹を入れ置けばカビ対策として役立つでしょう。
□まとめ
今回は、ウォークインクローゼットの失敗例とカビ対策についてご紹介いたしました。
当社では、お客様のライフスタイルに合ったプランを、お客様と一緒に考えて家づくりを行います。
無料で間取りプランを作っていただくこともできますので、家づくりをお考えの方はぜひ当社までお問い合わせください。
パントリーは必要かどうか?役割とメリットについて解説します!
注文住宅を考える際に、パントリーは必要かわからないという方が多数いらっしゃいます。
パントリーは必要かどうかが、ライフスタイルによって大きく左右します。
今回は、パントリーの果たす役割とパントリーのメリットについて詳しくご紹介いたします。
□パントリーの果たす役割とは
パントリーは、食器や買いだめした食品をしまっておくスペースとして使われます。
もともとパントリーは、ホテルの厨房に繋がっている配膳室のことを指していましたが、時代の流れに沿って変化してきました。
家に設置する場合、収納庫として小さなスペースを設ける方や、ウォークインクローゼットのように独立スペースにする方がいらっしゃいます。
食器や買いだめした食品だけでなく、災害用の保存食や料理器具を置けるスペースにもなるため非常に役に立ちます。
□作って実感するパントリーのメリットとは
パントリーを設置するメリットは以下の3つです。
1つ目のメリットは、キッチン周りがスッキリすることです。
キッチンで料理する際に、効率的に作業するとなると、料理器具や調味量はできる限り使いやすい近場に置いておく必要があります。
しかしながら、備え付け収納のみではなかなか収納が足りない方が多いでしょう。
それによって、キッチン台の上にそのまま置くことになり、結果的にキッチン台が混雑して効率的に作業できなくなります。
パントリーを設置していれば、頻繁に使わない調理器具や食器を収納でき、調味料に関しても厳選した以外のものをしまっておけます。
また、扉をつければ目につかなくさせられ、見た目的にもスッキリするでしょう。
2つ目のメリットは、買い溜めしておけることです。
パントリーを設置することで、大量のカップ麺や野菜を買いだめした際に、置き場所に困る必要がなくなるのもメリットです。
これは災害時にも非常に役立ち、水や非常食を置いておく場所としてもぴったりです。
仕事や家事で忙しく、なかなか頻繁に買い物に行けない方であれば、パントリーを作っておくことをおすすめいたします。
3つ目のメリットは、キッチンを有効活用できることです。
キッチンパントリーの設置する場所を工夫することで、買い物からキッチンまでの動線や、料理中の作業動線を充実させられます。
例えば、玄関や勝手口設けて、その付近にパントリーを作ることで、生ごみのごみ捨てや買い物も便利になるでしょう。
□まとめ
今回は、パントリーは必要か見極めるための役割とメリットについて詳しくご紹介いたしました。
以上のパントリーの役割やメリットを見て、欲しいと思えた方にはパントリーのある家に合ったライフスタイルである可能性が高いです。
当社では、注文住宅のご依頼を受け付けております。
気になる方はお問い合わせください。
リビングに吹き抜けを設けるのはあり?メリットと注意点をご紹介!
「リビングに吹き抜けを設けようか迷っている」
「吹き抜けを作るスペースがもったいなくないか心配」
このようにお考えの方は多数いらっしゃるでしょう。
今回は、リビングに吹き抜けを設けるメリットと設ける際の注意点についてご紹介いたします。
□リビングに吹き抜けを設けるメリットとは
リビングに吹き抜けを設けることで得られるメリットは以下の3つです。
1つ目のメリットは、部屋に解放感が生まれることです。
吹き抜けを設けて天井高が高くなることで、間取りの広さ以上に広く感じる効果があります。
吹き抜け以外にも、極力壁の数を少なくすれば部屋に解放感をもたらせられます。
2つ目のメリットは、住戸内の空気の循環が良くなることです。
空気の性質と吹き抜けを上手く使えば、風通しが良くなることで、空気の循環の良い家になります。
気温の比較的高い日であれば、暖かい空気が上部に溜まってしまうため、吹き抜けを設けて2階の窓をあければ、空気が循環します。
ただ、窓を設置する場所や方向、間取りによって効果が違ってくるため、よく検討する必要があるでしょう。
3つ目は、家族同士のつながりを感じられるようになることです。
リビングに吹き抜けを設ければ、上下階がゆるやかにつながり、お互いの姿を確認できるようになります。
また、リビングのにぎやかな会話や生活音をうっすらと感じることで、コミュニケーションをとる機会が増える効果もあるでしょう。
□吹き抜けのあるリビングにする際の注意点とは
1つ目の注意点は、リビングのニオイが部屋中に広がることです。
キッチンから出る料理のニオイが、暖まった空気と共に2階へ広がってしまいます。
この対策は、キッチンを半個室型にすることです。
キッチンとして主流なのはLDKの間取りやオープンタイプキッチンですが、この場合ニオイが広がりやすくなります。
リビングに吹き抜けを設けてニオイの広がりを抑えたいのであれば、半個室型のキッチンにするのが1つの手段でしょう。
2つ目の注意点は、吹き抜け部分の電球を交換するのが大変になる可能性があることです。
吹き抜け天井に設ける照明は、普通の照明を用いてしまうと交換が大変になります。
そのため、吹き抜けに照明を用いる場合は電動昇降型の照明を採用するのが一般的でしょう。
これによってお掃除や切れた電球の交換がスムーズに行えるようになるため、問題がなくなります。
□まとめ
今回は、リビングに吹き抜けを設けるメリットと設ける際の注意点についてご紹介いたしました。
当社では、注文住宅のご依頼を受け付けているだけでなく、家づくり相談会のようなイベントも開催しております。
気になる方はぜひ当社までお問い合わせください。
注文住宅のバルコニーを考える際のポイントとは?広さの目安もご紹介!
「バルコニーを注文住宅で設けたいけれど、寸法感覚が分からない」
このようにお困りの方は多数いらっしゃるでしょう。
なかなか普段寸法に関して考えることはありませんよね。
今回は、バルコニーを作る際のポイントと寸法を考える際の目安についてご紹介いたします。
□バルコニーを作る際に考えるべきポイントとは
考えるべきポイントは以下の2つです。
1つ目のポイントは、使い方をまずイメージしてから幅や奥行きの寸法を決めることです。
布団や衣服の洗濯物が普段どれくらいあるのかによって、必要なバルコニーの奥行きが変わります。
洗濯物が多いにもかかわらず、奥行きを狭く設定してしまうと、干された洗濯物をかき分けて進むことになり、作業が大変になります。
生活を意識して寸法設定を行いましょう。
2つ目のポイントは、動線の意識を怠らないことです。
新築の一戸建てに設けるバルコニーにおいて重要なのは位置です。
洗濯物を干す頻度によって、位置を変えると生活がしやすくなります。
例えば、毎日洗濯物を干したい方であれば、洗濯機に近いところに設けます。
また、ガーデニングやちょっとした野菜を育てたい方であれば、水道から近いところに設けるでしょう。
ただ、これらの用途だけで考えるのは良くなく、光の入りやすさも考慮する必要があるため、方角も重要となります。
それぞれの方角の光の入り方を考えて、バルコニーの位置を考えましょう。
□バルコニーの広さの目安とは
バルコニーの用途は人によってそれぞれ異なります。
以下のように、用途によって広さを考えましょう。
まず、洗濯物を干すことを目的とする場合、4人家族で4.5メートルほどの幅が目安でしょう。
布団1枚あたりに必要な幅が1メートルなので、4人家族で4メートルという計算です。
同時に布団を干すことは無いでしょうから、布団1枚に他の衣服類を干したりできる幅設定です。
次に、室外機を置きたいと考えている方は、室外機を目安にするのも1つの手段です。
エアコンの室外機の幅が大体80センチメートル、奥行きが30センチメートルです。
そのため、2台置くのであれば、最低でも2メートルの幅が必要ということになります。
ただ、洗濯物も干したいとなると、最低でも4メートル以上は必要でしょう。
最後に、バルコニーの奥行きの決め方についてです。
洗濯物を干し、すれ違えるほどの奥行きが欲しいとなると、最低でも1.35メートルは必要です。
1.35メートルあれば、物干し竿を2本かけたうえで、すれ違えるほどのスペースを確保できます。
□まとめ
今回は、バルコニーを作る際のポイントと寸法を考える際の目安についてご紹介いたしました。
当社では、お客様の理想の間取りがどういったものかを無料でお作りいただけます。
気に入っていただければ、当社で注文住宅のご依頼もしていただけます。
相談だけでも受け付けておりますので、まずは当社までお問い合わせください。