おうちコラム

2022-12-21 12:00:00

家づくりにおいて大事なこととは?考えておきたいことをご紹介します!

e.jpeg]

「新生活に向けて住宅の建築を検討している」
「長持ちする家の条件について知りたい」
新生活に向けて住宅の建築を検討している方も多いでしょう。

せっかく家を建築するなら長持ちする家に仕上げたいですよね。
そこで今回は、長持ちする家の構造や長持ちさせるためのポイントについてご紹介します。

□長持ちする家の条件

長持ちする家の条件にはどのようなものがあるのでしょうか。
ここでは2つのポイントについてご紹介します。

*災害に強い

1つ目は災害に強いことです。
災害によって家の寿命が短くなってしまうケースも多いです。
そのため、災害に強い家にすることで長持ちさせられます。

日本はさまざまな災害が発生しやすいです。
例えば、台風や地震などが挙げられます。
これらの災害に耐えるためには、地盤の強度が重要です。
いくら住宅の耐震性能が高くても地盤が弱いと、地震の影響を大きく受けてしまいます。

場合によっては、家が傾いてしまうというケースもあります。
家が傾いてしまうと、ひび割れが発生しやすくなり、同時に雨漏りのリスクも考えられます。
そのため、家自体の性能は重要ですが、家を長持ちさせるためには家を建てる土地にも注目しておきましょう。

*メンテナンスが行いやすい

2つ目はメンテナンスが行いやすいことです。
家を長持ちさせるためには、定期的にメンテナンスを行うことが重要です。
そのため、メンテナンスを行いやすいような構造に仕上げることをおすすめします。

どれだけ素材にこだわったとしても、経年劣化は避けられません。
そのため、定期的にメンテナンスを行うことを忘れないでください。

□長持ちする家を建てる際のポイント

続いて、長持ちする家を建てる際のポイントについてご紹介します。
長持ちする家を建てるためには、長期優良住宅の認定基準を目安にすることをおすすめします。

この基準とは、家を長持ちさせるために設けられている9つの要素のことを表しています。
例えば、可変性や耐震性、省エネルギー性などが挙げられます。
他の要素も家の性能に大きく関わるものです。
そのため、これらの基準を目安にしておくことで長持ちする家を実現しやすいです。

長期優良住宅の認定基準について詳細を知りたいという方は、ぜひ当社にお問い合わせください。

□まとめ

今回は長持ちする家の構造や長持ちさせるためのポイントについてご紹介しました。
長持ちする家の構造やポイントについて理解していただけましたか。
より具体的なプランについて相談したいという方は、当社までお問い合わせください。
当社では家づくりに関してお困りの方をサポートしております。

「家づくりにおいて大事なことについて知りたい」
「家づくりで後悔しないために知っておくべきことを教えてほしい」
せっかく住宅を建築するなら、絶対に失敗したくないですよね。
そこで今回は、家づくりを検討中の方に向けて家づくりで重要となる流れやポイントについてご紹介します。

□家づくりの流れ

まずは家づくりの流れから見ていきましょう。
家づくりを始める際、まずは建てたい家の完成イメージを作りましょう。
自分がどのような家に住み、どのような生活を送りたいのか家族全員で考えてください。
完成後のイメージを想像するのが難しいという方は、インターネットやモデルハウスの見学を活用することもおすすめです。

建てたい家のイメージが固まれば、建築会社選びを行います。
建築会社選びのポイントとしては、自分が理想としているプランを実現してもらえるかどうか確認しておきましょう。
住宅建築を専門にしていても、それぞれの建築会社が得意とする分野は異なります。

なお、当社では企業利益を重視せず、自分たちのキャパシティを超えて仕事を受注することはありません。
現場監督が監修している注文住宅ですのでご安心ください。


依頼する建築会社が決まれば、土地探しを始めましょう。
土地を探す場合は、将来的な生活を考慮してあらかじめ周辺環境を確認しておきましょう。
特に、地盤や日当たりに関しては生活の快適性に影響するので必ず把握しておいてください。

土地の購入まで完了したら、プランをもとに資金計画を立てます。
自分たちが取り入れたい要素がプランに反映されているかしっかりと確認しておきましょう。
そして、見積もりの金額に同意すれば、いよいよ契約へと移ります。

□家づくりを行ううえで大事なポイント

続いて、家づくりで行ううえで大事なポイントについて確認しておきましょう。
まず、上記でもお伝えしましたが、家の完成イメージと実際の暮らし方を明確にしておくことが重要です。
実際に建てられた家を見ることで、間取り図やカタログを見るよりもイメージしやすいです。

また、気になることや不安に思うことがあれば、すぐに建築会社に相談しておくことも重要です。
家づくりでは、担当者と何度か打ち合わせを行います。
打ち合わせでは、内容を忘れないようにメモを残しつつ、疑問点はなるべく早めに解決しておきましょう。

そして、何より理想に近い家を建ててくれる建築会社を選ぶことが重要でしょう。

□まとめ

今回は家づくりを検討中の方に向けて家づくりで重要となる流れやポイントについてご紹介しました。
家づくりに関してお困りの方は、ぜひ一度当社にお問い合わせください。
当社では家づくりに関するご相談を承っております。
皆様が理想とするプランをもとに、納得のいく家づくりを目指しましょう。

2022-12-17 12:00:00

注文住宅を建てる際の流れやかかる期間は?詳しくご紹介します!

e.jpeg

「注文住宅を建てたいと考えている」
「注文住宅を建てるうえで住宅が完成するまでの流れや期間について知りたい」
注文住宅の建築を検討中の方は、住宅完成までの流れや期間について知っておきたいですよね。
そこで今回は、注文住宅が完成するまでの流れや期間についてご紹介します。

□注文住宅が完成するまでの流れ

まずは、注文住宅が完成するまでの流れを確認しておきましょう。
注文住宅を建てる場合、まずは完成後のイメージを明確にします。
イメージがある程度決まれば、工事を依頼する業者選びを行います。
業者に完成イメージを正確に伝えるためにも、しっかりと情報収集を行いましょう。

住宅のプランと依頼する業者が決まれば、土地探しを行います。
住宅を建てる土地を購入し、プランと予算も決まれば契約へと移ります。
住宅ローンを利用される方は、契約を行うタイミングと同時に本申請が行われます。

契約が完了すれば、建築工事が始まります。
住宅のプランによって異なりますが、一般的には3~6ヶ月程度の期間がかかります。
工事が始まる前には近隣の方へ挨拶を行い、工事によって大きな音が発生することを伝えておきましょう。

そして、住宅が完成したら最終確認を行い、住宅が引き渡されます。

□注文住宅を建てる際の注意点

続いて、注文住宅を建てる際の注意点について確認しておきましょう。

*予算の上限と優先順位を決めておく

注文住宅では、さまざまなオプションを追加できます。
そのため、予算の上限を決めておかないと予算オーバーになる可能性が高いです。
それを防ぐためにも、あらかじめ優先順位を設けておくことをおすすめします。

*スケジュールを決めておく

住宅購入から完成するまで長い期間が必要です。
そのため、新生活に合わせて住宅を建築される方は、引っ越しのタイミングから余裕を持てるスケジュールを考えておきましょう。

*不明点や疑問点は解消しておく

注文住宅を建築する場合、業者の方と何度も打ち合わせを行います。
その際に、不明な点や疑問に思っている点を早めに解消しておくことが重要です。
また、打ち合わせで話した内容を忘れないためにも、その都度メモに記録を残しておくことをおすすめします。

上記のポイントに注意しながら、理想とする注文住宅を目指しましょう。

□まとめ

今回は注文住宅が完成するまでの流れや期間についてご紹介しました。
注文住宅が完成するまでの流れや期間について理解していただけましたか。
注文住宅に関して専門家の意見を聞きたいという方は、当社の専門家にお任せください。
当社の専門家が皆様を全力でサポートいたします。

2022-12-07 12:00:00

家づくりでのトラブルを防ぐためのポイントをご紹介します!

e.jpeg

​注文住宅は長い期間をかけて作り上げるものですので、その分トラブルが発生する可能性が高まります。
しかし、トラブルはできるだけ回避したいものですよね。
そこで今回は、家づくりで起こるトラブルを防ぐためのポイントをご紹介します。
ぜひお役立てください。

□家づくりでよくあるトラブルとは?

トラブルを防ぐためのポイントをご紹介する前に、トラブルの例をいくつかご紹介します。

1つ目に挙げられるのは工期の遅れです。
注文住宅では着工から引き渡しまでおおよそ4カ月程度の期間が必要とされています。
ただ、必ずしもスケジュール通りに工事が進むとは限らず、場合によっては工期が予定より遅れてしまうことがあります。

理由としては、住宅の建築作業は天候に左右されることが多く、雨や台風が続いてしまうと工事は遅れます。
また、天候以外にも物流の状態や地震のような自然災害によっても遅延することがあります。

2つ目に挙げられるのは想像していたものと完成した家が違ったということです。
これは、あってはならないことですが実際に起こりうる可能性があります。

3つ目は、騒音に関するトラブルです。
大工も十分に配慮するようにしていますが、住宅を建てるとなるとどうしても大きな騒音が発生する場合があります。

以上が家づくりでよくあるトラブルになります。

□トラブルを防ぐためのポイント

先ほどはトラブルの事例をいくつかご紹介しました。
ここからはそれらを防ぐためのポイントをご紹介します。

先ほどご紹介したトラブルのほとんどは、住宅会社とお客様のコミュニケーション不足によって発生すると考えられます。
当社では、先ほどご紹介したようなトラブルが発生しないように十分に確認作業をするよう心がけております。

ただ、お客様においてもいくつか気を付けていただきたいポイントがございます。
1つ目は、疑問や不安を残さないことが挙げられます。
スケジュールやイメージ通りに完成しないというトラブルはこれによって未然に防げる可能性が高いです。
家づくりで後悔しないためにも、ぜひお気軽にご相談ください。

2つ目は、お客様自身も工事現場に足を運んでいただくことが挙げられます。
工事に着手してからのイメージのずれや騒音問題などはこの方法によって解決できることがあります。
実際に工事現場に足を運んでみて、気になったことがあれば担当者にお伝えください。

以上の対策をしておくことで、ほとんどのトラブルは回避できます。
注文住宅を建てられる際はぜひ参考にしてみてくださいね。

□まとめ

今回は家づくりで起こるトラブルを防ぐためのポイントをご紹介しました。
家づくりで楽しい思い出を残すためにも、トラブルは回避したいところです。
当社ではお客様の満足を第一に考えた家づくりを心がけております。
注文住宅にご興味のある方はぜひお気軽にご相談ください。

2022-12-02 12:00:00

マイホームを建てる際の打ち合わせは何を話す?詳しくご紹介します!

e.jpeg

注文住宅では、住宅の内装や設備などの仕様を自分自身で決められます。
そのため、マイホームを建てる際は打ち合わせが大切になってきます。
そこで今回は、マイホームを建てる際の打ち合わせについて詳しくご紹介します。
ぜひお役立てください。

□打ち合わせの流れとは?

打ち合わせは一体どのように進むのかご存じの方は少ないのではないでしょうか。
そこでここでは打ち合わせの大まかな流れについてご紹介します。

まず、土地選びに関することや資金計画など家づくりの基礎となる部分のヒアリングを行います。
住宅を建てる土地が決まっていない場合は、土地探しのお手伝いもさせていただきますのでお気軽にご相談ください。
土地が決まれば住宅のご要望を伺いながら大まかな設計を始めていきます。

次に、大まかな間取りや内装がある程度決まれば、内装の細かな仕様や設備、外装を決めていきます。
室内ドアや壁材、床材などの内装材、コンセントの位置など決めることは数多くあります。
そのため、ここでの打ち合わせは複数回行うことになります。

プランが確定し、最終確認をした上でご納得いただければ、契約を締結していただくことになります。

以上が工事に着手するまでの打ち合わせの流れになります。
工事が開始してからも進捗状況や図面などの確認のため、打ち合わせを行うことがあります。
それ以外にもお客様のご要望があれば打ち合わせを行うことが可能ですので、ぜひお気軽にご相談ください。

□打ち合わせのポイントをご紹介!

先ほどは打ち合わせの大まかな流れについてご紹介しました。
ここからは、その打ち合わせを進めていく上でのポイントについてご紹介します。

1つ目のポイントとしては納得がいくまで打ち合わせを続けることが挙げられます。
当然のことながら、マイホームは人生の中でも非常に大きな買い物になります。
その家づくりを進めて行くための打ち合わせで、不安や疑問点を残していると住宅が完成した時に後悔が残ってしまうことがあります。
しっかりと満足のいく家づくりをするためにも、少しでも迷っていることや疑問に思うことがあればお気軽にご相談ください。

2つ目は時間的なゆとりを持っておくことが挙げられます。
打ち合わせの期間は人によって大きく異なりますが、長い方であると半年程度かかる場合があります。
スケジュールに余裕がなければ慌てて住宅の仕様を決めてしまうことになりますので、十分な時間を確保するようにしましょう。

これらが打ち合わせをする上で押さえておきたいポイントになります。

□まとめ

今回は、マイホームを建てる際の打ち合わせについて詳しくご紹介しました。
悔いのない家づくりをするためには、打ち合わせが重要になってきます。
当社ではお客様の理想の住宅を実現するため、打ち合わせを大切にしております。
理想の住宅を建てたいという方はぜひお気軽にご連絡ください。

2022-11-27 12:00:00

注文住宅で人気の設備とは?詳しくご紹介します!

e.jpeg

注文住宅は住宅に使う建材や間取りだけでなく、設備も自分自身で決められます。
ただ、住宅の設備は種類が多く、迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、注文住宅で人気の設備についてご紹介します。
設備選びでお悩みの方はぜひ参考にしてみてくださいね。

□注文住宅で人気の設備とは?

住宅の設備は非常に種類が多いため、ここでは根強い人気のあるモノを場所別にご紹介します。

*キッチン

キッチンのおすすめ設備として挙げられるのは、引き出し式のキッチン収納です。
以前までは開き戸式の収納が一般的でしたが、近年では引き出し式の収納を導入されることが増えています。

引き出し式は収納力が高く、収納したものを取り出す際も開き戸式のものより簡単に取り出せます。
頻繁にモノの出し入れをするキッチンに最適な収納と言えますね。

*トイレ

トイレのおすすめ設備はタンクレストイレです。
こちらのタイプは通常のトイレとは異なり、便器の後ろ側についているタンクがありません。
そのため見た目がすっきりとし、視覚的に圧迫感がなくなります。
またタンクが無くなる分、汚れやホコリなどもたまりづらく掃除も簡単になります。

*お風呂場

お風呂場のおすすめ設備は浴室暖房乾燥機です。
浴室暖房乾燥機があれば、冬の寒い時期でも暖かな浴室の中で入浴できます。
また、乾燥機能があれば結露やカビの発生も抑えられるでしょう。
そして、乾燥機があれば外で洗濯物が干せない時期であっても洗濯物を乾燥させられます。

以上が人気の高い設備になります。

□設備で失敗しないためのポイント

先ほどは注文住宅で人気の設備についてご紹介しました。
ここからは、設備選びで後悔しないために押さえておきたいポイントについてご紹介します。

まず、挙げられるのは機能にこだわり過ぎないということです。
最新の住宅の設備は高性能・多機能なものが多く、魅力的です。
ただ、その分費用もかかってきますので注意が必要です。
予算をオーバーしないようにするためにも、機能にはこだわりすぎないことをおすすめします。

次に、コンセントの数と位置が挙げられます。
住宅に関する設備にはコンセントを使用するものが多く存在します。
それらのコンセントを確保するのはもちろんですが、数にはゆとりが必要です。
特にキッチンは様々な電化製品を使用するため、それらも想定した数にするようにしましょう。

また、使いやすい位置にコンセントが無いと、日々の生活にストレスが溜まってしまいます。
そのようなことを防ぐためにも使いやすい位置を考えて配置しましょう。

□まとめ

今回は注文住宅で人気の設備について詳しくご紹介しました。
住宅の設備には魅力的な機能を持ったものが多くありますが、導入後の生活のイメージを持っておくことが重要です。
本記事が注文住宅の購入を検討されている方の参考になれば幸いです。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...