おうちコラム

2023-01-25 12:00:00

住みやすい家の条件って何だろう?専門家が詳しく解説します!

e.jpeg

「住みやすい家の条件って何だろう」
「住みやすい街って何だろう」
このようにお悩みの方も多くいらっしゃると思います。

そこで今回は、住みやすい家の条件についてご紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。

□住みやすい家の条件についてご紹介!

1つ目は、採光性が高い家です。
採光性の悪い家は、洗濯物や布団を干す際に困ります。
常に日陰になっていると、洗濯物がなかなか乾きません。
布団を陰干ししても、あまり干す意味が無くなってしまいます。

また、採光性が悪いと家の中がじめじめしやすくなります。
家の奥まで日の光が届きにくいため空気が湿り、カビなどが生えやすくなります。

2つ目は、断熱性や冷暖房の性能が高い家です。
断熱性や冷暖房の性能が高い家にすることで、夏や冬でも快適に過ごせるでしょう。

3つ目は、交通機関が充実していることです。
家の中だけでなく、交通機関が充実しているか否かという外の環境も重要です。
駅やバス停が近い場所にあると普段の生活が楽になりますので確認しておきましょう。

□住みやすい家を建てるためには住みやすい街についても考えましょう!

*女性が住みやすい街

女性にとって、「治安の良さ」は気になりますよね。
家の近くに街灯がなかったり、深夜営業の店が近くにあったりすると、夜に一人で出歩くことが不安だと思います。
周りに犯罪の温床となるようなところがないかも確認しておくと安心です。

*子育て世帯にとって住みやすい街

保育所や幼稚園、学校や病院など、よく利用する施設が多い地域であれば、何かあったときでも安心して利用できます。
子どもたちが遊べる公園や児童館などもあると便利ですよね。
ただし、交通量の多い道路があると交通事故等の危険性もありますので、通学路の安全性や交番の場所を確認しておきましょう。

*シニア世代の夫婦にとって住みやすい街

将来、車を運転しなくなった時でも生活しやすい街であると良いでしょう。
歩いて行けるところに、病院やスーパー、商店街などがあると、車を運転しなくなっても安心して暮らせそうです。
その他、坂が少なく平坦な土地であると良いでしょう。
徒歩で生活する際に支障が少ない地域であることも、住みやすい街であると言えます。

□まとめ

この記事では、住みやすい家の条件についてご紹介しました。
ご紹介したことを参考に、住みやすい家を考えてみてはいかがでしょうか。
当社はお客様のご要望に合わせた住宅を提供しますので、お気軽にご連絡ください。

2023-01-20 12:00:00

子育て世帯の方々へ!子育てしやすい部屋作りをご紹介!

e.jpeg

「子育てしやすい部屋って何だろう」
「子どもに合わせた部屋を作りたい」
このようにお考えの方も多くいらっしゃいます。

そこで今回は、子育てしやすい部屋作りをご紹介します。
子育て世帯の方はぜひ参考にしてみてください。

□子どもの成長段階に合わせた子ども部屋を作りましょう!

乳児期や幼児期は、子ども部屋はまだ必要ないでしょう。
子どもが小さいうちは、母親のいる場所が子どものいる場所になります。

思春期では、一人になれるスペースが必要です。
ただし、目の届かない所ですと不安ですよね。
そのため、部屋の使い方のルールを決めると良いでしょう。

□子育てしやすい家の間取りのポイントをご紹介!

1つ目は、リビングやダイニングは、広めにしておくことです。
空間にゆとりがあれば、お子様もおもちゃを広げてのびのびと遊べます。
リビングやダイニングスペースを広めにしておくことで、お客様が来た時や、将来ご家族が増えた時でも余裕を持って使えます。

2つ目は、リビング階段を設けることです。
家づくりでは、ご家族がお子様と自然と顔を合わせてコミュニケーションを取れる環境にすることも重要です。
リビングの中に階段を設置するリビング階段を設ければ、家族が自然と顔を合わせられます。

3つ目は、お子様を見渡せるキッチンにすることです。
まだお子様が小さいうちは、なかなか目が離せませんよね。
キッチンからリビングを見渡せるようにすれば、家事をしていてもお子様の様子が確認できます。
お子様からも、常に親の姿が見えるため、安心して遊べます。

4つ目は、子供部屋は広めに作り、成長に合わせて仕切ることです。
幼少期は個室の必要性はあまりありませんが、成長に合わせて仕切ることで思春期になった時も快適に過ごせるでしょう。

5つ目は、バスルームや洗面所も親子で使える広さにすることです。
特にお子様が2人以上いるご家庭では、ゆとりを持って湯船に入れるか、体を洗う時に窮屈でないかどうかも確認しておくと良いでしょう。
洗面所は、子どもに歯磨きを教えたり髪の毛を乾かしてあげたりすることを考慮して、2人が余裕を持って並べるスペースを確保すると良いでしょう。

□まとめ

この記事では、子育てしやすい部屋作りをご紹介しました。
子育て世帯の方は、この記事を参考に子育てしやすい部屋作りをしてみてください。
当社は充実の相談サービスを設けておりますので、注文住宅をご検討中の方で、何かご質問や疑問点等ございましたらお気軽にご連絡ください。

2023-01-10 12:00:00

家族が楽しく過ごせる快適な家とは?家づくりのポイントをご紹介します!

e.jpeg

「家族と快適に過ごせる家を建てたい」
「快適な家を作るためのポイントについて教えてほしい」
せっかく家を建てるなら、家族全員が快適に過ごせる家にしたいですよね。
そこで今回は、快適な家を作るためのポイントについてご紹介します。

□家を建てる際に重要なポイント

まずは、家を建てる際に重要なポイントについて確認しましょう。
家を建てる際には、住宅に求める優先順位を決めておくことが重要です。
具体的には、住まいのタイプが挙げられます。

家を建築すると言っても、必ず一戸建てを建築する必要があるというルールはありません。
家族構成やライフスタイルによって、それぞれの家庭に適したタイプがあります。
また、新築か中古のどちらにするかで悩んでいる方も多いはずです。
それぞれにメリットでデメリットがありますので、事前に確認しておきましょう。

また、家を建てる際には、どのような家にしたいかイメージすることが重要です。
完成後のイメージを明確にしておくことで、プランで失敗するリスクを減らせます。
住宅のプランでお悩みの方は、実際の暮らし方をもとに間取りを考えてみましょう。

□快適な家にするためのポイント

ここからは、快適な家にするためのポイントについて見ていきましょう。
快適な家にするためには、部屋の温度が重要です。
部屋の温度に関わる要素としては大きく2つのポイントが挙げられます。

*窓の配置

1つ目は窓の配置です。
どこに窓を配置するかによって、部屋の温度は大きく異なります。
室温をうまく調整するためには、窓からの日光を活用するのがおすすめです。
時間帯や四季の変化で変わる太陽の位置や風の流れを意識して窓を設置することで快適な部屋を実現できるでしょう。

*断熱性能

2つ目は断熱性能です。
断熱性能とは、住宅内の熱を外に出しにくくする性能のことです。
また、住宅外の熱が住宅内に侵入することを防ぐ効果もあります。
つまり、断熱性能を高めることで、外気による影響を受けにくい住宅を実現できます。

しかし、断熱性能を高めることで空気が室内にたまりやすくなります。
そのため、室内の空気を入れ替えるために換気扇を導入することをおすすめします。
換気扇によって空気の流れを効率化させることで、より快適な暮らしを実現できるでしょう。

□まとめ

今回は快適な家を作るためのポイントについてご紹介しました。
本記事を参考に、快適な家を目指しましょう。
ご不明な点があれば、いつでも当社にお問い合わせください。
当社では家づくりに関するサポートを行っております。

2022-12-30 09:48:00

家づくりでは照明が重要!注文住宅をお考えの方に向けて解説します!

e.jpeg

「家づくりに設置する照明について悩んでいる」
「家に設置する照明の種類について教えてほしい」
家づくりを検討中の方は、どの照明を設置するか悩みますよね。
そこで今回は、家づくりでお悩みの方に向けて照明の種類と照明を設置する際の注意点をご紹介します。

□照明の種類

まずは、住宅に設置する照明の種類についてご紹介します。

*シーリングライト

1つ目はシーリングライトです。
シーリングライトは住宅内で特に広いスペースを照らすために使われやすいです。
なぜなら、シーリングライトは部屋全体を均等な明るさで照らせるからです。
最近のものでは、照明の色見を調整できるタイプもあります。
照明自体も薄く設計されているので、使いやすい照明とも言えます。

*ダウンライト

2つ目はダウンライトです。
ダウンライトは天井に埋め込む形で設置し、部屋を天井から照らします。
天井に埋め込むタイプなので、部屋をシンプルに見せられます。
先ほどのシーリングライトとは違って、陰影を作り出すので部屋をおしゃれに演出できます。

自分がお気に入りのインテリアを照らしたいという方は、ダウンライトを使うといいでしょう。

*シャンデリア

3つ目はシャンデリアです。
シャンデリアは照明として機能性が高いだけでなく、空間を豪華に演出できます。
注文住宅では、リビングや吹き抜けなど天井までの高さが高い場所で使われやすいです。
最近では軽量で安価なものもあるので、興味がある方は調べてみてもいいでしょう。

□照明を選ぶ際の注意点

上記では、家づくりで使われやすい照明の種類についてご紹介しました。
ここでは、照明を選ぶ際の注意点についてご紹介します。

照明を選ぶ際に注意しておきたいのが、窓への映り込みです。
これはどの照明のタイプでも言えることです。
窓への映り込みを防ぐためには、事前に照明計画を決めておくことが必要です。

照明計画として、とにかく天井から部屋を明るくしようと照明を設置されている方も多いです。
しかし、場合によっては、そこまで明るい照明が必要ない部屋もあるでしょう。
そういった場合は、シーリングライトを設置するよりもダウンライトを設置する方が適していると言えます。

家づくりの照明に失敗しないためにも、どの部屋にどのような照明を取り入れるべきか事前に考えておきましょう。

□まとめ

今回は家づくりでお悩みの方に向けて照明の種類と照明を設置する際の注意点についてご紹介しました。
シーリングライトやダウンライトなど、部屋の広さや高さによって適切な照明は異なります。
家づくりに関してお悩みの方は、ぜひ当社にお問い合わせください。

2022-12-25 12:00:00

家の購入を検討されている方に向けて!家づくりで重要な図面について解説します!

e.jpeg

「家族で暮らすために家づくりを考えている」
「家づくりを行う上で図面について教えてほしい」
これから家づくりを行いたいという方、家の図面についてご存じでしょうか。

家づくりを行う上で図面は重要な要素です。
そこで今回は、家づくりで重要な図面について解説します。

□図面の種類

家の図面にはどのくらいの種類があるかご存じでしょうか。
家づくりをスムーズに進めるためにも、まずは図面の種類から見ておきましょう。
図面は大きく5つに分けられます。

1つ目は、基本設計図です。
基本設計図は住宅購入者のイメージをもとに作られた図面です。
住宅が完成するまでの使用頻度が高いです。

2つ目は、配置図です。
配置図は、その名の通り建物の配置を表しています。
また、敷地との位置関係も確認できます。
配置図を利用することで、建ぺい率や道路までの距離も分かります。

3つ目は、確認申請図です。
これは、役所の方や民間の検査機関の方が確認するためのものです。
具体的には建築基準法に違反していないか、条例などで決められた基準をクリアしているかなどを確認します。

4つ目は、工事契約図面です。
こちらは住宅を購入された方と工事を依頼した業者の方が契約を結ぶ際に必要な図面です。
ここで用いられる図面が最終的なプランを表しており、この図面をもとに工事の費用が決定します。

5つ目は、竣工図です。
住宅の工事では、途中でプランが変更され工事内容も変更されるケースも多いです。
竣工図は、工事プランの変更を反映させた図面のことです。
そのため、将来的に住宅のリフォームを検討されている方にとっては重要な書類ですので覚えておきましょう。

□特に確認しておくべき図面

上記でご紹介した図面の他にも、多くの図面が存在します。

その中でも、家づくりにおいて重要なのは仕上げ表、展開図、衛星管理図、電気図の4つです。
この4つの図面は、実際の生活に直接的に関係するものを表している図面です。

一般の方では、図面に関しての知識も少なく、わからない内容も多いはずです。
そういった方は、迷わず専門の業者に相談してみましょう。
専門の意見を取り入れることで、家づくりで失敗するリスクも少ないです。

□まとめ

今回は家づくりで重要な図面についてご紹介しました。
図面に関して少しでも知っていただけたでしょうか。
知らない建築用語が出てきて混乱されたかもしれませんね。
図面に関することに限らず、何かご質問等がございましたらお気軽にご相談ください。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...