おうちコラム
家づくりについて考え始めた方に向けて!ワークスペースの必要性を解説します!
最近、リモートワークが奨励されていることもあり、自宅で仕事されている方が増加しています。
そのため、新しく家を建てられる際に、ワークスペースを作ろうか悩まれている方は多いのではないでしょうか。
今回はそのような方に向けて、ワークスペースについて詳しくご紹介します。
ぜひお役立てください。
□ワークスペースの種類をご紹介!
一口にワークスペースといってもさまざまな種類が存在します。
そこで、ここではワークスペースの種類について解説します。
1つ目に挙げられるのは書斎です。
書斎と言うと読書や物書きをするためのお部屋を想像されるかも知れません。
確かにその通りなのですが、書斎は独立した個室であるため仕事をするためのワークスペースとしても最適な環境です。
最近ではリモートワークの増加によって、設置を検討される方が多くいらっしゃいます。
2つ目はカウンタースペースです。
こちらはダイニングやリビングの一角や2階のホール、階段下などのスペースにカウンターを設置するワークスペースです。
使用しない空間を有効活用でき、仕事で使わなくとも子ども達が勉強したり、家事で活用したりすることが可能です。
3つ目にスキップフロアが挙げられます。
スキップフロアとは、階段の途中などにつくる空間のことを指します。
開放的な空間ではありますが、段差があるためしっかりと間仕切りはされています。
狭い空間ではなく、広々とした環境でお仕事をされたい方におすすめです。
以上が主なワークスペースの種類になります。
□ワークスペースを作る際のポイントとは?
先ほどはワークスペースの種類についてご紹介しました。
ただ、ワークスペースを作る際は押さえておきたいポイントがあるため、ここでご紹介します。
まず、自分の集中できる環境を把握しておくことが挙げられます。
「こもる」空間の方が集中できる方、「つながる」空間の方が集中できる方といったように、人それぞれ集中しやすい環境は異なります。
せっかく個室を作っても落ち着かない、開放的な空間だと集中できなかったといったような失敗が無いように、事前に把握しておきましょう。
次に、コンセントの位置や数が挙げられます。
お仕事をする際はPCを使われる方が多いのではないでしょうか。
PCを使用する場合は周辺機器やデスクのライトなどを使用するため、意外にもコンセントを使用する機会は多いです。
そのため、事前にどの程度のコンセントが必要なのかを調べておきましょう。
□まとめ
今回はワークスペースについて詳しくご紹介しました。
広々としたスペースが無い場合でも、落ち着いて仕事をするスペースは作れます。
今までワークスペースについて考えていらっしゃらなかった方も、この機会にぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
本記事が理想の家づくりの参考になれば幸いです。
ペットのための家づくりの工夫とは?マイホームを購入される方必見です!
マイホームの購入を検討している方の中には、ペットと暮らしやすいマイホームを建てたいとお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ただ、ペットにとって暮らしやすい家といっても中々簡単にはイメージできないですよね。
そこで今回は、ペットと共に暮らす予定のある方に向けて、考えておきたいことをご紹介します。
□ペットと暮らすための家づくりとは?
ペットと暮らす上では、間取りに注意する必要があります。
そこでここでは、ペットと暮らすための間取りについてご紹介します。
まず、階段を緩やかに作っておくことが挙げられます。
階段を上り下りする必要がある場合は、ペットの足腰に負担をかけてしまいますよね。
特にペットが高齢になると肉球を痛めたり、段差を踏み外したりといった怪我のリスクがあります。
そのため、階段を緩やかに作ることをおすすめします。
次に、床材をしっかりと選ぶことが挙げられます。
ペットのことを考えた家づくりをするためには、床材選びもしっかりとする必要があります。
理由としては、ツルツルと滑りやすい素材の床材であると、肉球を痛めたり、グリップが効かず足を滑らせて転倒してしまったりする恐れがあるからです。
そのゆえに、なるべく滑りにくい素材の床材を選ぶことをおすすめします。
□ペットが安全に暮らすために気を付けておきたいこととは?
先ほどご紹介した以外にも、安全面で気を付けておきたいことがあります。
まず、浴室のドアを内開きにしておくことです。
浴室は事故が発生しやすく、ペットにとって危険な場所です。
そのため、浴室には入れないように必ずドアを閉める必要があります。
そして、浴室のドアは内開きの扉にしておくとペットが勝手に侵入するリスクを抑えられます。
次に、窓やベランダの隙間に気を付けておきましょう。
ペットは時に高いところに飛び乗ったり隙間をのぞいたりすることがあります。
その際、落下防止の対策をしっかりとしておかなければ、転落の可能性があります。
少しの隙間でも、フェンスやラティスなどを活用して事故を防ぎましょう。
以上がペットが安全に過ごすために気を付けておきたいことです。
□まとめ
今回は、ペットと共に暮らす予定のある方に向けて、家づくりの工夫をご紹介しました。
ペットが暮らしやすいマイホームにするためには、床材や段差に注意する必要があります。
新しいマイホームでペットと生活する予定のある方は、今回ご紹介した内容をぜひ参考にしてみてくださいね。
マイホームを建てる前に考えておきたい防犯対策について詳しくご紹介します!
新しく家を建てるのであれば、安心安全に暮らしたいですよね。
そのためには防犯対策についてしっかりと考えておく必要があります。
ただ、防犯についてどのように考えれば良いか分からないといった方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、マイホームを建てる際に考えておきたい防犯対策についてご紹介します。
□空き巣に狙われやすい環境とは?
防犯性の高い住宅にするためには、どのような環境が空き巣に狙われやすいか知っておく必要があります。
1つ目は、周囲に高いものが多く見通しが悪い環境です。
周囲や自宅に木が植えられている場合や、高い塀がある場合は注意が必要です。
「高いものが周囲にあれば、侵入されにくくなるのでは」とお考えになるかもしれませんが、実際は異なります。
確かに侵入するのは難しくなるのですが、一度侵入してしまえば周囲からの視線を気にする必要がなくなるため狙われやすい傾向にあります。
2つ目は、大きな公園が近くにある場合です。
こちらは意外に思われる方も多いのではないでしょうか。
理由としては犯行グループが下見をしやすいことが挙げられます。
公園であれば平日の昼間に人が歩いていても怪しまれることはほとんどありません。
そのため、公園の近くに家がある場合は住宅に関する情報を容易に収集できます。
このような危険が潜んでいるため、公園の近くに家を建てる場合は注意しておきましょう。
□やっておきたい防犯対策をご紹介!
先ほどは空き巣に狙われやすい環境についてご紹介しました。
ここからは、具体的にどのような防犯対策をしておくべきかをご紹介します。
まず、外構になるべく死角をつくらないことをおすすめします。
先ほどの狙われやすい環境でご紹介した通り、見通しの悪い環境は危険が潜んでいます。
そのため、植木を定期的に手入れしたり、雑草を抜いたりといったことをして、見通しを良くすることを心がけましょう。
どうしても見通しが悪くなったり、暗くなったりしてしまう場所はセンサーライトを設置したり砂利を敷いたりする方法があります。
これらは空き巣が心理的に侵入し辛くなる効果があるため、ぜひ検討してみてくださいね。
次に窓を侵入し辛くしておくことが挙げられます。
空き巣の侵入経路として使われやすいのはやはり「窓」です。
そのため、防犯フィルムを活用したり、防犯ガラスを採用したりされることをおすすめします。
また、簡単にアクセスできる場所には面格子を設置しておくと効果的です。
□まとめ
今回はマイホームを建てる前に考えておきたい防犯対策についてご紹介しました。
空き巣に狙われにくいようにするために、今回ご紹介した内容をぜひ参考にしてみてくださいね。
本記事がマイホームの購入を検討されている方にとってお役に立てば幸いです。