おうちコラム

2023-09-13 14:52:00

耐震等級とは何なのか?3つの区分や必要性も併せてご紹介!

i.jpeg

 

皆さんは「耐震等級」という言葉についてどのくらい知っているでしょうか。
特にこれから住宅の購入を検討されている方は、物件の耐震性について関心のある方は多いのではないでしょうか。
今回は、そんな耐震等級の意味と、耐震等級で定められた3つのランクについてご紹介します。

□耐震等級とは一体どういうものなのか?

耐震等級について解説する前に、「耐震」という言葉の意味についてもご説明します。
耐震とは、「地震が発生しても建物が倒壊しないよう施す措置」のことを指します。
日本では頻繁に地震が発生しますよね。
可能な限り地震の被害を最小限に抑えるために、揺れに強い造りにする必要があります。

では、「耐震等級」とは何でしょうか。
「耐震等級」とは、「建物の耐震性能を等級で示したもの」を指します。
これは、どのくらいの規模の地震までなら住宅が損壊しないで耐えうるのかを数値で示したものです。

これは、2000年から制定された「住宅性能行事制度」による基準で評価され、3つの等級によってそれぞれ決められます。
等級は数字が大きいほど耐震性が高くなることを覚えておきましょう。
頻繁に地震が発生する日本では、住宅建築上で不可欠な指標となっていますよ。

□耐震等級の3つのランクについてご紹介!

ここまで、「耐震等級」という言葉の意味について解説しました。
ここからは耐震等級で定められたランクについてそれぞれ詳しくご紹介します。

*耐震等級1

最初に、耐震等級1についてご紹介します。
これは、建築基準法で制定された耐震性能で最も低いランクになります。
この等級に位置する建物は、数十年に一度と言われる地震が起きても崩壊しません。
また、数百年に一度の大地震に対しても倒壊しない程度の強度を誇っていますよ。

*耐震等級2

次に、耐震等級2についてご紹介します。
耐震等級2では、耐震等級1と比較しておよそ1.25倍の強度があるものを示します。
また、このランクは「長期優良住宅」としての称号をもらうためには最低限必要になるので覚えておきましょう。
学校や公共施設などの建物では、この等級であるものが多くみられますよ。

*耐震等級3

最後に、耐震等級3についてご紹介します。
耐震等級3では、耐震等級1よりも1.5倍ほどの強度を誇るとされています。
等級制度の中でも最も高いランクであり、仮に震度6や震度7の大地震が発生しても、大きな損壊は受けないほどの耐震性能があるといえるでしょう。
耐震等級3相当の建造物は、消防署や警察署といた防災施設で良くみられます。

□まとめ

今回は、耐震等級の意味や3つのランクについてご紹介しました。
地震の多い日本だからこそ、住宅の耐震性能については購入時に理解しておく必要があります。
住宅の耐震性について分からないことがございましたら、ぜひ当社までご相談ください。